LinuxとはLinus Torvaldsが開発したOSカーネルです。UbuntuやLinux Mintなど、多くのUnixライクなOSがこのカーネルを採用しています。この記事では、Linux系OSの使い方をご紹介します。

ディストリビューション

Linuxカーネルにシステムソフトウェアやアプリケーションをまとめて頒布しているものをディストリビューションと呼ぶ。Linuxには、さまざまなディストリビューションが存在する。

Linuxディストリビューション一覧
Destribution Description
CentOS Red Hat Enterprise Linuxを基にしたLinuxディストリビューション。おもにサーバ用途で使われる。
Debian Debian Projectが開発しているLinuxディストリビューション。パッケージ管理システムにdeb形式を使っている。
Red Hat Enterprise Linux 企業向けのLinuxディストリビューション。サーバ用途で使われる。パッケージ管理システムにRPMを使っている。
Ubuntu Debianを基にしたLinuxディストリビューション。おもにデスクトップ用途で使われる。

デスクトップ環境

Linuxには、さまざまなデスクトップ環境(GUI)が存在する。

Linuxデスクトップ環境一覧
Desktop Description
Cinnamon GNOME 3から派生したデスクトップ環境
GNOME GNUのデスクトップ環境
KDE GNOMEと並んで広く使われているデスクトップ環境
LXDE
MATE GNOME 2から派生したデスクトップ環境
Xfce 軽量なデスクトップ環境

Linuxのブートローダ

ブートローダとは、OSを起動するためのソフトウェアである。コンピュータの電源を入れたときやリセットしたときに実行される。コンピュータに複数のOSがインストールされている場合は、起動するOSを選択できる機能も持つ。Linuxには次に示すブートローダがある。

Linuxのブートローダ一覧
ブートローダ説明
LILOLinux標準のブートローダで、昔から使われている。
GRUB高機能なブートローダで、GNUプロジェクトが開発している。

Linuxのディレクトリ構成

Linuxのディレクトリ構成
ディレクトリ説明
/bin基本コマンド
/boot起動に必要なファイル
/devデバイスファイル
/etc設定ファイル
/homeユーザのホームディレクトリ
/lib共有ライブラリ
/mnt一時的なマウントポイント
/opt追加アプリケーション
/procプロセス情報
/rootスーパユーザ用ホームディレクトリ
/tmp一時的なファイル
/usr各種プログラム
/var変更されるデータ